試験申請に当たってのご注意
|
- 実務経歴による試験科目の免除申請をする方はインターネットによる申請はできません。ただし平成17年8月以降に経歴証明書を提出し、科目免除が認められた方が同一種別の試験を申請される場合に限りインターネットによる申請ができます。
|
試験についてのお知らせ
|
- 令和3年度第1回のインターネットによる試験申請受付期間は2月1日(月)から3月4日(木)までです。
- 試験は5月23日(日)に全国37地区(旭川、札幌、青森、盛岡、仙台、秋田、郡山、水戸、小山、さいたま、千葉、東京、横浜、新潟、金沢、甲府、長野、静岡、名古屋、津、京都、大阪、神戸、和歌山、米子、岡山、広島、周南、徳島、高松、松山、福岡、大村、熊本、宮崎、鹿児島、那覇)で実施されます。
- 試験会場案内を当協会ホームページに掲載しますのでご利用ください。
- 試験申請の手続きなど、詳しくは「受験の手引き」(インターネット申請用)をご覧ください。
- 試験手数料の払込み方法
試験手数料払込期限は3月5日(金)までです。 インターネット申請時において次のいずれかの払込み方法を選択してください。 A 銀行での払込み 試験手数料の払込み方法で「銀行振込」を選択し、指定された銀行口座番号に払込んでください。全国銀行協会加盟の銀行の窓口又はATMから払込みが可能です。なお払込み手数料は申請者の負担となります。また一括申請の場合も利用できます。一括申請の払込みの場合、申込責任者名及び一括申請受付番号を記載してください。
B コンビニでの払込み(一括申請は除く) コンビニ(ローソン、ミニストップ、ファミリーマート)での払込みを希望される方は、Webから「スマートピットシート」を事前に入手し、インターネット申請の際、このスマートピット番号を入力します。
スマートフォンからは「スマートピットポータル」よりスマートピット番号を取得できます。
申請完了後、時間をおいて(30分以上)上記コンビニでスマートピット番号により支払います。この時、商品名は「種別+受付番号」となります。(試験手数料:8,700円 別途払込み手数料が必要です。) C 郵便局での払込み 郵便局に備え付けの「払込取扱票」を使用して通信欄に申請受付番号を正確に記入して下さい。(試験手数料:8,700円、口座番号:00170-9-124558、加入者名:一般財団法人日本データ通信協会)また、複数申請の試験手数料を1枚の用紙でまとめて払込む場合は、通信欄に全ての申請受付番号を記入して下さい。なお払込み手数料は申請者の負担となります。
- 全科目免除申請
-
- 全科目免除申請はインターネツトでは受付けておりません。
申請書兼払込用紙による申請を行ってください。
|
その他
|
- ◎国家試験の実施内容について
- 当ホームページの「試験のご案内」も併せてご覧ください。
|
ご注意
- 申請入力が完了し確認ボタンを押すと折り返し申請内容確認メールをお送りいたします。この時、スマートフォンで受信される方で@icloud.comを使用している場合OSのバージョンによって文字化けが発生することがありますのでPCで受信されるようお願いします。
|